2011年03月01日
土の器
去る2月27日(日曜日)昼食を簡単に(いつもどおり美味しくいただきましたが)済ませ、初めての陶器作りに挑戦しました。大人10名+子供1名の11名で行いました。

先生のお手本です。さすがに慣れた手つきで器が形作られていきます。
私たちは、この宝を、土の器に入れているのです。それは、この測り知れない力が神のものであって、私たちから出たものでないことが明らかにされるためです。 新約聖書 Ⅱコリント4:7


左が先生の作品、右が6才の作品です。発想が柔らかいです。
今回は、乾燥させて終了。次回に続く

先生のお手本です。さすがに慣れた手つきで器が形作られていきます。
私たちは、この宝を、土の器に入れているのです。それは、この測り知れない力が神のものであって、私たちから出たものでないことが明らかにされるためです。 新約聖書 Ⅱコリント4:7
左が先生の作品、右が6才の作品です。発想が柔らかいです。
今回は、乾燥させて終了。次回に続く
2009年02月15日
2008年07月10日
バプテスマ式が行われました。ハレルヤ!
7月の第一週の日曜日にバプテスマ式が、栗沢観光ホテルの家族風呂をお借りして行われました。大きいお風呂の横にちょうど手頃な水風呂がありまして最適でした。
自らの罪を認め、その罪のためにイエス・キリストが十字架についたことを信じ、救いを受けました。これからは自分中心の生活から神様を中心にした生活が始まります。
教会の皆さんと「ちち・子・みたまの」を賛美して、三橋恵理哉牧師によって洗礼が施されました。一同感激の時です!


2008年03月30日
札幌キリスト福音館にて

大きな社会問題になっていただけに間違えられている感じで「おまわりさん」がときどきパトロールに来ていました。普通の巡回だったのかもしれませんが



夢は新会堂で「ゴスペルライブ」、併設の喫茶店でミニライブ、地域の方々に気軽に来て安らげる所、直売所も?ホスピス?
叫び祈り続けよう!
チャペルの今年のテーマソング「祈りは聞かれる」
主はわたしのこーえにー みみをかたむけー 主はわたしのねがいをー ききとげてくださるー 祈りはきかれるー 叫び続けようー 祈りは聞かれるー それはかならずおーこるー
主を信じ続けよう すべてをゆだねてー かならずおーこる おくれることはない
2008年01月14日
遅くなりました!昨年のクリスマスの様子です。
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。皆様のうえに
祝福がありますように。
年を越してしまいましたが、昨年のクリスマス
の様子を載せます。
へヴンリー岩見沢クラスのみなさんです。

三橋恵子牧師夫人(ミセスと呼ばせていただいています)
がゴスペルフラダンス優雅に踊ってくれました。
(ハワイ在住30年)

キャンドルの明かりにファミリーもにこにこ

三橋恵理哉牧師先生と恵子先生です。
今年もどうぞよろしくお願いします。皆様のうえに
祝福がありますように。

年を越してしまいましたが、昨年のクリスマス
の様子を載せます。
へヴンリー岩見沢クラスのみなさんです。
三橋恵子牧師夫人(ミセスと呼ばせていただいています)
がゴスペルフラダンス優雅に踊ってくれました。
(ハワイ在住30年)
キャンドルの明かりにファミリーもにこにこ

三橋恵理哉牧師先生と恵子先生です。
2007年11月03日
24時間キリスト教TV『CGNTV』 が設置されました


24時間放送のキリスト教番組CGNTVのアンテナが栗沢チャペルにも設置されました。

CGNTVは、ラブソナタの主催教会であるオンヌリ教会のTV局で、今回は無牧教会へのプレゼントとして無料で設置して下さいました。
なんという働き、なんという犠牲でしょうか。

ラブソナタという華やかな働き以外にも、オンヌリ教会はコツコツと主のための労苦をいとわず様々な働きをしていらっしゃいます。設置スタッフの皆様、有難うございました。
そしてオンヌリ教会、韓国の兄弟姉妹に主の報い、さらなる祝福がありますように!


これからは24時間、韓国語、日本語、中国語でキリスト教番組を見ることができます。
栗沢チャペルには中国語を母国語とする姉妹も(日本語もペラペラですけど)いるので、3カ国語放送は本当に嬉しいです。子供向け放送もあるそうなので、エンジェルキッズでも活用できそう。これから始まる中国語講座にも使えるかもしれません。
この主からのプレゼントを私達が活かすことが出来ますように!

2007年09月18日
福音館ピクニック in 南幌
正確な人数はわからないのですが、百何十名の参加者でジンギスカンをしました。
当日はぐずついた天気で準備途中で雨が降ったりしましたが、終わる頃にはいい天気に(笑)。

焼肉&焼き鳥の良いにおいが漂い始める頃には、天気の事など”おかまいなし”で、煙に燻されながらも、皆さんひたすら食べて、食べて、食べまくっていました。
やはり沢山で食べる食事は、楽しいし美味しいですね。
食事が終わってからのじゃんけんゲームでは、賞品は6人分しかなかったのですが、それでも栗沢チャペルのH子姉が「焼肉&ジンギスカンのたれ」セットをみごとゲット!

思えば、福音館の行事でゲームが行われる時は、いつもいつもなにかしらの賞品を誰かしらがゲットしてきていますね。
小さな群れの事も主はお忘れにはならず、恵みを注いで下さいますから本当に感謝なことです。

皆さん、お疲れ様でした。また来年!
(↑I姉、せっかくピースしてくれたけど肉しかうつってなくてごめんなさい
